天長4年(825年)空海上人が諸国修業の折に立ち寄り、
カヤの木で薬師如来を刻み一堂を建立したと伝えられる古い歴史を持つ三木市の金剛寺。
カヤの木で薬師如来を刻み一堂を建立したと伝えられる古い歴史を持つ三木市の金剛寺。
その庫裏の改築工事です。
広い敷地に広い部屋、「寒いんです!」と何度か手を入れられた住居は少し使いづらく、
現在の生活にはそぐわないものでした。

構造材にも手が入り、継ぎ木、取換、補強(Dボルト使用)と随分な大工事になってしまいましたが、
木をいっぱいに表現しながらモダンな空間を生み出しています。
食器棚、テレビボード、建具、洗面、流し台と全てオリジナル!
バランス、納まりにこだわり、家具塗装を施し、シンプルな作品になりました。
特に流しカウンターは、無垢の一枚板の形状を活かした圧巻の作品になりました。
建て売り住宅には出来ない“オンリーワン”の家を目指し、
工夫とアイデアが満杯です。